- ワークチャイムヤマザキHOME
- グリーンキャロット
タブレット・スマホを使った呼び出しチャイム!呼び出しを共有して効率UP
『グリーンキャロット』は、呼び出しを共有して効率UPを実現するコードレス・コールシステムです。
タブレット・スマホを使った呼び出しチャイムで、受信機はすべて連動。呼び出しを共有して効率UPを実現します。
また、「コココール」、「ファクトインコール」の各種送信機に対応。表示・消去アプリはiOS、Androidに対応しています。
AppStore、GooglePlayから無料でダウンロード
Green Carrotアプリは、AppStore、GooglePlayから無料でダウンロードいただけます。
まずはダウンロードして、デモモードでお試しください。
![]() |
iPhone、iPadのGreen Carrotアプリは「Apple Store」よりダウンロードいただけます。 |
![]() |
AndoroidのGreen Carrotアプリは「Google Play」よりダウンロードいただけます。 |
GreenCarrotイメージ図
GreenCarrotの特徴
コココール、ファクトインコールの各種送信機に対応。
丸型
1ボタン式 短押しは「呼出」、長押しは「取消」となります。
スタンダード型
2ボタン式 「呼出」+「消去」や「呼出」+「会計」など、2種類の呼び出しを送信できます。
カード型
2ボタン式 「呼出」、「消去」を送信できます。 壁掛け用のホルダーも付属しております。
表示・消去アプリはiOS、Androidに対応。
待受け画面には任意の背景画像、時計を表示。
表示・消去アプリを搭載したタブレット、スマートフォンは何台でも設置可能。
送信機の主な特長
画面上段には呼び出された呼出機を表示。
送信機を事前に登録することにより、番号ではなく部屋名などで表示可能。
表示枠の下部に呼び出されてからの経過時間を表示。
消去しない状態で、連続して2回以上呼び出されると表示枠が点滅します。
※ スマーフォンの場合は、呼び出しをバイブレーションでも通知します。
携帯受信表示機の主な特長
画面下段には消去履歴を表示。
消去履歴の下に呼び出したタブレット、スマートフォン名称を表示。
誰が対応したかをわかりやすく表示します。
中継機の主な特長
送信機の電池容量を表示。
呼出機の電池容量が低下すると、表示枠内の背景色が茶色になります。
写真の例は「お座敷 桜」に設置した呼出機の電池容量が少なくなったことを表しています。
無線LANについて
無線LANアクセスポイントは、現在お使いのインターネットルーターもそのままお使いいただけます。
IPアドレスを自動で割り当ててくれるDHCPサーバ機能を有したルーターをお勧めします。
メイン表示機とサブ表示機について
・受信機とデータをやりとりするメイン表示機が1台必要です。(Green Carrotアプリの設定で、動作モードを「メイン表示機」に設定する。)
・そのメイン表示機と同期して表示するサブ表示機も設置することができます。(Green Carrotアプリの設定で、動作モードを「サブ表示機」に設定する。)
・サブ表示機はいくつでも追加することが可能です。
・サブ表示機は、メイン表示機のアプリが常に動作していないと表示できません。できる限りメイン表示機は常に充電しながらの運用をお勧めいたします。
・iPadは横表示固定、iPhoneは縦表示固定となります。Androidは縦横自動表示切替となります。